生息地 |
大阪府 大阪市 主にロック 指、ピック、スラップひととおり 岡野ハジメ クリス・スクワイア ジョン・マイアング 渡辺等 メッケン |
好きなミュージシャン(ベース以外) 好きな音楽 Spectorが聴けるおすすめCD・音源 |
スティーブ・ヴァイ スガシカオ YUKI 何でも 遊佐未森の初期作品「空耳の丘」「ハルモニオデオン」「HOPE」「モザイク」で中原信雄氏が使用。 |
次に欲しいもの 自由コメント |
赤いNS−2 高校生の時、高嶺の花だったSpectorを手に入れた日のことは今も忘れません。とにかく音のカッコ良さに感動! |
1本目 | ||
![]() |
名称 | NS-2A(韓国モデルプロト) |
入手年 | 1992年 | |
製造年 | ?年 | |
生産国 | 米国 | |
シリアルナンバー | ||
フィニッシュ(色) | 黒 | |
ポジションマーク | ドット | |
ネックジョイント | スルー | |
ピックアップ | EMG PJ | |
ブリッジ | やや小型の鏡面仕上 | |
ペグ | シャーラー | |
プリアンプ | 他社製 | |
コメント | 韓国製にしちゃEMGだしなぁ、と思いつつ音の良さに惚れて入手。後に韓国プロト「らしい」と判明。少し小ぶりなボディとブリッジは韓国製と同様。しかしヘッドやボディの微妙なカットが異なっていたり、ヘッドのインレイの位置も微妙に違っていたり、と、明らかに韓国製とは細部が異なります。サーキットは何故かバルトリーニ社製のTBTが入っています。黒という色が嫌で某ショップに持ち込んだところ、「むちゃくちゃ鳴ってるからこのままにした方がいい」と勧められた程いい音がします。 |
その他機材 | |
アンプ | トレースエリオット |
弦 | ダダリオ |
エフェクター | リミッター |
アクセサリー | ロックピンをシャーラー製に変更 |
ケース | 中古ハード |